2012年01月23日
足りないのは柘植の櫛

そして、シャンプーはあの「イオニート」!
あと足りないのは…
そう。つげの櫛!!
つげの櫛は凄いですよぉ!
美容院で使われているような高級豚毛や猪毛ブラシなんか目じゃありません!
何十年も使い続け、子や孫へ引き継いでいく話も聞きますね…
買ったその日からシットリサラサラになれる…
使い続ければ枝毛にサヨナラ艶々ヘアーになれるいわば魔法の櫛!
魔法の櫛もいまやピンキリで、100円ショップにあるような
偽物柘植大量生産の物は魔法でもなんでもないので、
ちゃんとした職人が作った柘植櫛が私は欲しいのです。
といっても、国内で流通している櫛は外材の柘植櫛ばかり…
外材でも、高級な国産の薩摩柘植でも、
職人が機械を使って作り、仕上げを手作業で仕上げ、
「職人の柘植櫛!」として高値で売買されてる物がほとんど。。。
国産の柘植で機械を使わず櫛を造り上げる職人は片手に余る程しか存在しない…
でも…その中の1人が浜松にいるって知ってました??
小国神社にチョコット置いてあるらしいですが、
基本的には実店舗やオンラインショップを持たず、
ショップだけじゃなく、ホームページやブログもやっていない職人さん。
自宅を訪ねて来た人にだけ売っているようで、
私も探し出すのに苦労しました。
もちろんタウンページに個人名&企業名共に届け出なし!
毎晩夜なべで調べ調べて、ここまで辿り着くのに、
どんだけ日数を費やしたことか…
ネット上で記事に使っている方にメールで問い合わせたり、
何件も電話したりして、やっと見つけたんです!
いつ行こうか…ワクワクして今夜、眠れないかも…
今からでも行きたい気分です。
購入したらまたブログにアップしたいと思います。
さぁ、いつ行けるかしら…
Posted by Lala3 at 18:09│Comments(0)
│その他